イワフジツボ

イワフジツボ【甲殻上綱 顎脚綱 フジツボ目 イワフジツボ科】
 写真:福津市恋ノ浦 殻径0.5cm
 探す:<磯>潮が引いた際の波打際から離れた岩肌
    <漁港>波打際の上方の壁面
 分布:北海道南西部~九州南部
 レア度:★
 小型のフジツボで、写真のように岩の上に群生している。
 潮間帯の上部に多く、夏の炎天下のなか長時間、水がなくても耐えることができる。
 フタをきっちり閉めることにより干からびるのを防いでいる。
 イボニシという貝から食べられてしまいます。
 フジツボの仲間は基本的に雌雄同体です。雄役もできるし、雌役もできるということです。
 ウミウシやアメフラシも同じです。
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    
 
             
            